とにかく少しでも早く口臭を改善したい、消したい!なんとかして、この口臭を即効で消せる方法はないの?口臭でお悩みの方々なら、皆さんきっとそう思いますよね?
口臭があると、それ自体が恥ずかしかったり、自分の口臭が気になって人とうまく話せなくなったり……。あるいは、自分の口臭が実際に周囲の人たちの迷惑になっているなど、日常生活に支障が出てしまう場合もありますから、無理もありません。
ですから、そうならないためにも1日も早く気になる口臭を消すことは、快適な日常生活を営むうえでの大切なエチケットと言えるでしょう。
ただし、ここでまず知っていただきたいのは、本来、口臭には種類があるということ。なぜなら、口臭の種類を知ったうえで、それに応じた対策をとることが、その口臭を改善・消臭するための一番の近道、つまりは「即効性のある口臭対策」ということになるはずだからです。
では、まずは口臭の種類から見ていきましょう。
コンテンツ
口臭の種類にはどのようなものがあるのか?
口臭には大きくわけて、
1. 生理的な原因による「生理的口臭」 2. 病気が原因による「病的口臭」 3. 食べ物・飲酒・喫煙などによる「外的口臭」 4. 精神不安・ストレスなどによる「心理的口臭」 |
の4種類があります。
(上記のそれぞれの口臭についての詳しい内容は、こちらのページからご覧ください。)
口臭の種類がわかったところで、さっそく、それぞれの口臭の内容と、それらの口臭を即効で改善・消すための対策を見ていきましょう。
それぞれの口臭を即効で改善・消すための方法とは?
1.「生理的口臭」
生理的口臭とは、私たちの身体が生理的に発生させる口臭のことです。朝起きたばかりの時や、空腹時、また緊張やストレスを感じた時などに起こる口臭などがこれにあたり、虫歯や歯周病など口腔内にこれといったトラブルはなく、舌苔もうっすらとした白いものがある程度でまさに健康そのもの、といった方でも発生する口臭です。
生理的口臭が発生する主な原因は「唾液の減少」です。唾液が減少すると口腔内の細菌が増殖し、揮発性硫黄化合物(vsc)と呼ばれるガスが発生するため、それが口臭のもととなるのです。
揮発性硫黄化合物(vsc)は野菜や魚の腐敗臭のようなメチルメルカプタン、卵の腐敗臭のような硫化水素、ゴミの腐敗臭のようなジメチルサルファイドの3つの要素が混じり合うことによって、私たちが不快に感じるニオイの口臭を発生させます。
では、それぞれの生理的口臭について即効性の高い対策を考えてみましょう。
起床時の口臭
起床時の口臭は睡眠中に唾液の分泌量が低下し、口臭のもととなる揮発性硫黄化合物(vsc)を発生させる細菌が増殖することによって起こります。
また、「モーニングブレス」と呼ばれる起床時の口臭は、生理的口臭の中でも特に硫化水素の濃度が高いため卵が腐ったような不快なニオイがするとされ、1日の中で最も強い生理的口臭であると言われています。
起床時の口臭を改善・消臭するためには、以下のことを心がけましょう。
①うがい
起床後はしっかりとうがいをすることで、口腔内にいる細菌を減らしましょう。
②朝食をきちんと食べる
食事をすると唾液の分泌量がアップします。より効果的に唾液を分泌させるためにも、食事をする時は食べ物をよく噛んで、充分に咀嚼することを意識しましょう。
③歯磨きとマウスウッシュでのうがいをセットで行う
食後すぐは唾液の分泌量がアップしているため、歯磨きはむしろ出勤やお出かけ前などに行うのがオススメです。歯磨き後は、マウスウッシュを用いたうがいをセットで行いましょう。
そうすることで、歯磨きだけでは取りきれなかった口腔内のヨゴレや雑菌を除去することができ、より効果的な口臭改善・消臭につながりますよ。
空腹時の口臭
朝食と昼食の間、もしくは昼食と夕食の間などに発生する空腹時口臭は、やはり主に唾液の分泌量の低下が原因であると考えられます。
この場合、シュガーレスの飴やガムなどを食べることにより、虫歯の心配をせずに唾液の分泌を促すことができます。
また、実に簡単で便利な方法として、こまめに水分補給をするのもオススメ。お水を飲むだけでも、唾液腺が刺激されて唾液の分泌量がアップしますよ。
そもそも人の身体の構成要素のうち、50~75%は水分だと言われています。つまり水分は、人の身体にとって欠くことのできない実に重要なもの。日々補給する水の中身にもこだわることは、口臭の改善・消臭だけでなく、健康な身体づくりへの近道かもしれませんね。
緊張やストレスなどによる口臭
私たちの身体の中には、身体が活動している時、緊張時、ストレスを感じた時などに働く「交感神経」と、食事中や睡眠中、リラックスしている時などに働き、唾液の分泌を促す役割を担う「副交感神経」が存在します。
そして、この両者うち、交感神経が優位になって唾液が充分に分泌されなくなった際に発生するのが、この緊張やストレスなどによる生理的口臭なのです。
この口臭を改善するには、心を穏やかにして気持ちをリラックスさせるのが一番!
状況が許せば、できるだけ人と会話をするなどして口を動かすことで唾液腺を刺激し、唾液の分泌を促しましょう。深呼吸をして、肩の力を抜くのもいいですね。
また、お茶に含まれる成分には、口臭を抑えてくれる効果があります。リラックスタイムのお供として、飲んでみてはいかがでしょうか?
2. 「 病的口臭」
病的口臭とは、何かしらの病気が原因で発生する口臭のことです。口腔内でのトラブルがもとで起こる病的口臭の原因には、主に歯周病、歯垢、歯石、う蝕(虫歯)、舌苔(舌の表面に付着したコケ状の細菌群)、ドライマウスなどが考えられます。
また、病的口臭は鼻や喉などの疾病、胃腸の不調、糖尿病や肝臓病など、口腔内以外の場所や臓器の疾病、生活習慣病などが原因で起こる場合もあります。
病的口臭のうち、歯周病対策を行うには、歯ブラシや歯磨き粉を歯周病に効果のあるものに変えてみるのも一つの方法です。
また、舌苔をケアすることも口臭対策としては効果的です。ただし、舌苔のケアは実にデリケートなものなので、自己流で行うのではなく、下記のような専用グッズを用いることを強くオススメします。
ただし、自宅でのケアだけでは効果が見られない場合や自身の口臭についてより詳しく知りたい場合は、専門の歯科医に受診・相談を行いましょう。
また、鼻や喉、胃腸やその他の臓器などに不調があると感じたら、できるだけ早めにそれぞれの専門医への受診・相談を行うことをオススメします。
3. 「外的口臭」
外的口臭とは、ニオイの強い食べ物や飲み物、またアルコール類やタバコなどのニオイがもとで発生する口臭です。これらの口臭のうち、ほとんどのものは時間の経過とともに自然に改善されます。
ですから、これらの口臭を発生させないようにするには、ニオイの強い食べ物を食べたり飲んだりすることを避けたり、アルコールやタバコなどの嗜好品の摂取を抑制するのが一番です。
それでも、午後に大切なお客様との商談が控えているにもかかわらず、ついうっかりニンニクやネギなどニオイの強い食べ物を食べてしまうこともあるかもしれません。また、仕事上の付き合いでどうしても断れずに行ったお酒の席で飲んだアルコール臭が、翌日になっても消えなない……。これじゃあ、大好きな彼女や彼氏との今日のデートが台無しになってしまう!?などというピンチに出くわすことも多々あるはず。
そんな、ここ一番!という時には、口臭の改善・消臭に即効性が高いとされる中でも、ササッと手軽に使える口臭ケアグッズが便利ですよね。
4. 「心理的口臭」
心理的口臭とは、精神不安・ストレスなどのほか、過去のトラウマなどによって発生する口臭です。
ただし、この口臭は口腔内には何のトラブルもなく、実際には口臭も発生していないにもかかわらず、本人だけが自分の口臭を感じてしまうことにより、円滑な日常生活を送るうえでの妨げとなってします口臭です。
まさに、心理的な事情を背景とする思い込みによって、本人だけが感じてしまう口臭なので、この口臭を改善・消すには、その口臭を感じてしまう原因を突き止めるのが先決です。まずは「口腔外来」などで受診を受けてみましょう。
そこで陰性と診断された場合は、口腔外来の専門医とも相談のうえ、精神科などの専門医の診察や治療を受けることをオススメします。
最後に
口臭にお悩みの方が、その口臭を1分、1秒でも早く改善したい、消したい!と願うのは当然のこと。実際、口臭に関することは実にデリケートな問題で、家族や親しい友人にすら指摘されたらショックですし、ましてや大好きな彼氏や彼女に「口がクサイ!」なんて、絶対思われたくないですよね?
でも、だからこそ余計な回り道をせずにその口臭を改善・消臭するために、まずは自分の口臭がこのページでご説明した4種類の口臭のいずれに当てはまるのかを考えてみてください。そうすることが皆さんにとって、即効性の高い口臭対策をいち早く見つけるためのお手伝いになればと思います。
正しい口臭対策を行うことで1日も早く口臭の悩みから解放されて、楽しい毎日を過ごしてくださいね。