大切なお客さまとの会議に向かう途中、自分の口臭に気づいて愕然。「この口臭、即効で消さなきゃ!」と思うものの、時間はあまりないし、歯磨きセットはオフィスに置いたままだし……。
自分の口臭に突然気づき、それを「今すぐ何とかしなくては!」と思うこの切羽詰まったシチュエーションは、ビジネスシーンにかかわらず、デートなどのプライベートシーンでも結構起こりうるものですよね?さて、こんな時、あなたならどうしますか?
そういう時は、迷わずコンビニにGO! 実はコンビニには、さまざまな口臭ケアグッズが揃っているんです。コンビニで買える口臭ケアグッズといえば、ミント系のタブレットやガムなどがお馴染みですよね?でも、コンビニが持つ真の実力?!は、そんなものじゃありません。
このページでは口臭ケアをする際のポイントを解説しながら、それぞれのポイントに対応できるグッズをご紹介。「え?そんなモノまでコンビニで買えるの?」という意外な商品や、「え?そんなモノが口臭ケアに役立つの?」という目からウロコの商品まで、口臭改善や消臭への即効効果が期待できるグッズを厳選してご紹介します。
TPOやお好みに応じて買いわけ・使い分けをして、ぜひ、仕事やデートなどのシーンに役立ててみてくださいね。
コンテンツ
口臭を改善・消臭するためのポイントと対応グッズ
ひと口に口臭と言っても、その原因はさまざまです(「口臭は大きく分けて4つのカテゴリーにわけられます」のページはこちらから)。
ここではコンビニで買えるグッズを活用することを前提に「口臭を改善・消臭する」ための5つのポイントと、それぞれのポイントを解決するためのグッズをご紹介します(一つの商品でいくつかのポイントを同時解決できる商品もあります)。
【コンビニグッズで「口臭を改善・消臭する」ための5つのポイント】
|
1 唾液の分泌を促進する
そもそも口腔内にはさまざまな細菌が生息していますが、それらの細菌は口腔内が乾燥すると、食べカスや古くなって剥がれ落ちた口の内側の粘膜などをエサにして増殖します。そしてこの増殖時に、食べ物のカスや粘膜などに含まれる糖やタンパク質を分解することで発生させるイヤな臭いのガスが、口臭の原因となるのです。
ですから唾液の分泌を促し、口腔内の乾燥を防ぐことが、口臭の改善・消臭にはとても重要なことと言えるのです。
「唾液の分泌を促進する」ための対策グッズ
①ガム
ガムを噛むことで唾液腺が刺激され、唾液の分泌量がアップします。そうすることで口腔内の乾燥を防いで細菌の増殖を抑制することができるため、口臭の改善・消臭につながります。
②飴
ガムと同じく、口の中で飴を転がして舐めることで、唾液腺を刺激して唾液の分泌量をアップ。口腔内の細菌の増殖を抑制することで、口臭の改善・消臭効果が期待できます。
ただし、虫歯対策などを考慮して、ガム・飴ともにシュガーレスやキシリトール入りのものを利用しましょう。また、消臭効果が高いとされるクロロフィルやフラボノイド成分入りのガムを選ぶのもオススメです。
③タブレット
飴やガムとはまたひと味違うタブレット。舐めることによって、やはり唾液の促進を促すことができます。
①ガム、②飴、③タブレットともに、舐めたり噛んだりすることで唾液の分泌量をアップできるだけでなく、気分転換やストレスの軽減にも役立ちます。ストレスがあると唾液腺の機能が低下するため、口腔内が乾燥して口臭の発生原因になってしまいます。ですから、気分転換を図ることでストレスを軽減することは、口臭の発生を抑えるのに効果的と言えるのです。
④レモン飲料
レモンが持つ酸味によって唾液の分泌量をアップさせ、口腔内を潤すことができます。
2 積極的に水分補給をする
1でもご説明したとおり、口腔内が乾燥すると、口臭の原因となるガスを生み出す細菌群の増殖につながります。1では「唾液の分泌を促進する」ことで口腔内を潤す方法をご紹介しましたが、そもそもその唾液の元となるのは、身体の中にある水分です。
ですから、いくら唾液の分泌を促したところで、身体の中の水分が枯渇していは元も子もありません。まずは、身体の中に豊富な水分を蓄えることが大切です。そして、そのための実に簡単でダイレクトな方法が、「積極的に水分補給をする」ということなのです。
「積極的に水分補給をする」ための対策グッズ
①ミネラルウォーター
水分補給をする際に一番オススメなのがこれ。
同じ水分でもジュースやコーラなどの糖分含有飲料の場合は、糖分の摂り過ぎが虫歯をはじめとする疾病を引き起こすリスクが生じてしまいます。その点、純粋なミネラルウォーターならその心配はありません。
そもそも人の身体の50~75%は水分でできていると言われています。つまり水は人間の身体に欠くことのできないものであると同時に、それほど重要なものであるということです。ですから、日常生活においても、身体の中に取り入れる水の量や質にこだわることは、口臭の改善・消臭・予防だけでなく、人の身体の健康にとっても実に大切なことであると言えるでしょう。
3 口臭の改善・消臭に役立つ飲み物を飲む
それぞれの飲み物に含まれる成分が、口臭の改善・消臭に役立つ場合があります。ただし、飲み過ぎることによって唾液の分泌量が低下してしまうなどの逆効果や、糖分の取りすぎが虫歯やその他疾病を引き起こすリスクにつながる場合などがありますので、飲み過ぎや常用は避けるように心がけましょう。
「口臭の改善・消臭に役立つ飲み物を飲む」ための対策グッズ
①緑茶
緑茶ポリフェノールの一種である「カテキン」が、口臭予防への効果が期待できる成分であると言われています。
実際、茶カテキンをはじめとする緑茶成分の口臭抑制効果については、
茶カテキン類の口臭抑制効果とチューインガムヘの応用より抜粋
カテキン類は,口臭原因物質として注目されているCH3SHに対し,優れた消臭作用とその産生を抑制する作用を持つものと推定された.また,カテキン類を添加したチューインガムは,口臭抑制の目的で効果的であると考えられた.
出典:日本食品工業学会誌(最終閲覧日;2019.05.29)
チ ュ ー イ ン ガ ム の 口 臭 抑 制 効 果Gas Chromatographに よ る判 定 (第3報)
―茶 抽 出物 配 合 チ ューイ ンガム の評価―より抜粋要旨: 緑茶抽出物, 紅茶抽出物, 茶カテキン混合物, 銅クロロフィル, 銅クロロフィリンナトリウムの5種の物質は唾液を用いた実験により,いずれも優れた悪臭抑制効果を示した。
また我々は別途, 口臭を除去する素材の探索研究の中で, 今までに緑茶フラボノイド, 茶 カテキン等にCH3SHに対して優れた臭効果を見いだし報告した。また最近,茶カテキンによる口臭および歯垢の抑制効果が報告されている。
(注)メチルメルカプタン(CH3SH)
出典:京歯 科大 学学会 第253回 総会 (1994年11月5, 6日) におい て発表
(最終閲覧日:2019.06.23)
などの研究報告がされており、「茶カテキン」や「緑茶フラボノイド」など、緑茶が持つ口臭抑制効果が認められています。
②ウーロン茶
ウーロンポリフェノールの殺菌作用が、口腔内の雑菌の繁殖を抑制することにより、口臭改善・消臭に効果が期待できると言われています。
③シュガーレス紅茶
紅茶ポリフェノールの殺菌作用が、口腔内の雑菌の繁殖を抑制することにより、口臭改善・消臭に効果が期待できると言われています。
紅茶の口臭抑制効果については、キリン(株)において以下のとおりに発表されています。
紅茶と暮らし研究所が実施した実験では、食事という想定で牛乳を飲み、その後に紅茶を飲むと、代表的な口臭原因物質であるメチルメルカプタンの発生を抑えられるという結果が得られました。
また、北海道医療大学鎌口先生との共同研究では、メチルメルカプタンが発生する理由の一つ「嫌気性菌によるタンパク質の分解」を紅茶ポリフェノールが抑えるという結果も得られました。
(出典:紅茶と暮らし研究所:キリン(株)/最終閲覧日2019年6月2日)
ただし、烏龍茶や紅茶、緑茶などにに含まれるポリフェノールは、飲み過ぎすると唾液分泌が抑制されてしまうのでご注意を!。水分補給は1日1~1.2Lが目安です。
(出典:榎本歯科医院(最終閲覧日:2019年6月1日)
とされています。くれぐれも飲み過ぎには注意しましょう。
④ブラック(シュガーレス)コーヒー
コーヒーに含まれる多くのカフェインやポリフェノールが、口臭のニオイの元となる口腔内の細菌の抑制に働きかけると言われています。
ただし、口臭のニオイの元となる口腔内の細菌が口腔内が酸性の状態になると活性化する傾向にあるのに対し、コーヒーが持つ酸味は口腔内を酸性にするという特徴があります。つまり、コーヒーを飲み過ぎると、かえって口臭を引き起こしてしまうリスクが高まってしまうということ。飲み過ぎにはくれぐれも注意しましょう。
⑤りんごジュース
口臭の原因がにんにく・ニラ・玉ねぎ・長ネギなど、ニオイの強い食べ物を食べたせいである場合には、りんごに含まれるアップルフェノンというポリフェノールが、その口臭のもととなる強いニオイ成分を分解してくれると言われています。
⑥レモン飲料
レモンには殺菌作用を持つクエン酸という成分が含まれています。そしてこの殺菌作用が、口腔内に生息して口臭を引き起こす原因となるガスを発生させる雑菌の繁殖を抑制する働きを担います。
⑦パイナップルジュース
「舌苔」と呼ばれる舌の上に広がる白いコケ状のヨゴレは、古くなって剥がれ落ちた口腔内の粘膜や食べカスなどからなる細菌の温床であるため、口臭の発生源の一つであると言われています。
パイナップルには、この舌苔を分解して除去する働きを持つと言われる「アクチニジン」という酵素が含まれています。
上記以外にも、日常生活において口臭の改善に役立つ飲み物があります。覚えておくと便利ですよ。
4 マスキング効果で口臭を改善する
口臭を改善・消臭する場合、本来、その口臭の原因を取り除いて根本的な解決を図るのがベストです。「でも、今はそんな悠長なことを言っている余裕はない!」という時には、グッズの成分そのものが放つ良い香りやグッズに配合された香料によって、自分自身の口臭をマスキングしてしまいましょう。
対症療法的な一時的効果とはいえ、大切なお客さまとの会議やプレゼン、また大好きな彼氏や彼女とのデートの時などには、効果を発揮してくれるはずです。
「マスキング効果で口臭を改善する」ための対策グッズ
①ガム
ここで言うガムはクールミント系など、清涼感のある、爽やかな香りを持つもののことです。大切な人と至近距離でコミュニュケーションを図る場合には、爽やかな息を演出することがとても大切です。自分の息が自分自身の印象そのものになると捉えましょう。
②飴
ここで言う飴はレモン風味やミント風味など、清涼感あふれる香りものを指します。単に唾液の分泌量を促進するだけでなく、良い香りで自らを演出するものという点においては①のガムと同様です。
③口臭消臭用スプレー
携帯にも便利な数回使い切りサイズの「口臭消臭用スプレー」。即効性が高いうえ、30分〜1時間ほどの持続力のあるものがコンビニで販売されています。また、飴やガムと違い、口に含み続ける必要がないため、サッサと2〜3プッシュするのみ。一瞬にして口臭ケアできるので便利ですよ。
④口臭清涼剤
噛んで食べることにより、レモンやミントなど爽やかな香りを演出できるグミタイプのブレスケア商品です。こちらも口臭消臭用スプレー同様、口に含み続ける必要がないため、一瞬で口臭ケアができて便利です。
5 口腔内を清浄化する
歯ブラシや歯磨きを持ち合わせてもいなければ、歯を磨くほどの時間の余裕もない!そんな時は、代替グッズを使ってお口の中を清潔にすることで、口臭の改善・消臭を図りましょう。
口腔内を清浄化するための対策グッズ
①歯磨きシート
指に巻きつけて歯をこするだけで歯を磨くことができるシート。携帯用ウェットティッシュのような形状で販売されているため、ビジネスやプライベートシーンでだけでなく、旅行や災害などの「緊急時」にも活躍します。シートで歯を擦った後はすっきりとして、まさに歯を磨いた後のような爽快感が得られますよ。
②マウスウォッシュ
歯を磨くことはできなくても、マウスウォッシュでのうがいならあっという間に簡単にできますよね?ほとんどのコンビニの場合、購入したマウスウォッシュを手に、その場で洗面所を借りて「うがい」をすることも可能です。
また、マウスウォッシュに含まれる殺菌剤の効果が口臭の改善・消臭に期待できるのはもちろん、「うがい」の方法にちょっと気をくばるだけで、口臭改善・消臭の効果が格段に違うと言われています。
番外編 – 根本的に口臭を改善する方法
ここまで、コンビニで買える口臭ケアグッズを紹介してきました。
「午後には大切なクライアントとの打ち合わせが控えているのに、自分の口臭が気になって仕方がない!なんとかしなければ!」などという緊急事態には、コンビニはもってこい。実際、さまざまな口臭ケアグッズを調達できて、本当に便利です。
とはいえ、コンビニで調達できる口臭ケアグッズはやはり、「緊急時用」のものがほとんど。ですから、身体の中から口臭の原因を取り除くものや、日常生活に取り入れて根本的に口臭を改善するものについては、違った次元で口臭ケアグッズを選択するのがベストと言えるでしょう。
あるいは専門医に相談することで、まさにオーダーメイドの口臭改善を図ることも可能です。
自分に合った方法を見つけて、少しでも気持ちを楽にして口臭ケアに取り組むことが、口臭改善への一番の近道かもしれませんね。
最後に
大切な人に会うギリギリの時間になって自分の口臭に気づいた時は、焦らずコンビニの存在を思い出して、このページを参考に口臭ケアに活用してみてくださいね。
ただし、口臭ケアは日々の積み重ねが大切なのもまた事実です。根本的な口臭改善に取り組むなら、日常生活に取り入れられるグッズや専門家への相談などもぜひ考慮に入れてみてくださいね。