口臭改善、防止に効果的な歯ブラシ・マウスウォッシュランキングはこちら
コンテンツ
- 1 シシュテックとはどのようなマウスウォッシュなのか?
- 2 歯周病は口臭の発生原因となる口腔内のトラブルです
- 3 シシュテックの効果は? 愛用者の本音の口コミをご紹介!
- 4 シシュテックは厚生労働省の認可を取得した 「医薬部外品」です
- 5 口臭予防はもちろん、歯のホワイトニングにも 効果を発揮するシシュテックの5大注目成分
- 6 歯槽膿漏(歯周病)予防のために配合された シシュテックこだわりの植物成分
- 7 口臭対策・歯のホワイトニング効果のために シシュテックに配合されている厳選成分
- 8 シシュテックは、お口の中をトータルケアするための マウスウォッシュなのです!
- 9 シシュテックが持つ7つの効果・効能
- 10 シシュテックは小さなお子さんからご高齢の方まで、 家族全員での使用が可能
- 11 簡単・便利なシシュテックの使い方
- 12 シシュテックの愛用者の体験談
- 13 シシュテックの愛用者の口コミ
- 14 シシュテックならではの3つのサポート体制
- 15 シシュテックは愛用者の満足度が94.4%
- 16 シシュテックの値段は?どこで購入できるの? 購入後の解約の仕方は?
シシュテックとはどのようなマウスウォッシュなのか?
皆さんは「自分の口臭が気になる! どうしてもこの口臭を消したい!」と思った時、その口臭の原因が「歯周病」にあるのでは?と考えてみたことはありますか?
一般的に「歯周病」と聞くと、比較的高齢の方がかかる口腔内の病気として、とらえがちですよね?でも、実際は違うんです!
厚生労働省「歯科疾患実態調査」(平成28年度版)によれば、
歯肉の状況4mm以上の歯周ポケットを持つ者の割合は、高齢になるにつれ増加しており(表20、図20)、年次推移を見ると、今回調査ではほぼ全ての年代で高値を示した(表21、図21)。 歯肉出血を有する者の割合は、15歳以上の年齢階級で30%を超え、30歳以上55歳未満で40%を超える(表22、図22)。
最終閲覧履歴:2019.08.02)
とされているほか、
一般社団法人 日本生活習慣病予防協会においても
歯肉炎及び歯周疾患の患者数は、331万5,000人
歯周病の有病率、20歳代で約7割、 30~50歳代は約8割、60歳代は約9割
歯科診療の医療費は、2兆7,368億円出典:一般社団法人 日本生活習慣病予防協会 最終閲覧日 2019. 08.02
と発表されるなど、実は、歯周病は20代以降の方たちには虫歯と同様、とても身近な口腔内疾患となっているのです。
歯周病は口臭の発生原因となる口腔内のトラブルです
歯周病になると歯と歯茎の隙間に、お口の中の細菌が増殖するのに最適な場所となる歯周ポケットができてしまい、その細菌群こそがイヤな口臭の元となってしまうんです。
つまり……
歯周病が原因の口臭を消したり防いだりするためには、まずはその原因となる歯周病を防いだり、改善させる必要があるわけです。
でも、そのためにわざわざ歯科医で診療を受ける時間を確保するのも大変なら、その診察・治療費もバカになりませんよね?
そんな時にオススメしたいのが、このマウスウォッシュ「シシュテック」。その理由は、シシュテックの配合成分である「イソプロピルメチルフェノール」が口腔内の雑菌を減少させ、虫歯や口臭予防に効果を発揮してくれるから。
しかも同時に抗炎症成分である「グリチルリチン酸2K」が歯茎の腫れと炎症を防いで、歯周炎および歯肉病の予防もしてくれるんです。
つまり、もともとある口臭を消臭しつつ、新たなる口臭の原因となる歯周炎や歯周病を予防するために、口腔内を整えてくれる効果が期待できるということですね。
そのうえ、このシシュテック、口臭の消臭や予防だけでなく、歯のホワイトニング効果にも優れているというから驚きです。
その秘密は、口臭や歯の黄ばみケアとしての効果が高い「カモミラエキス」「キシリトール」「メントール」「茶エキス」などの厳選成分が高配合されているから。
「口臭の消臭」と「歯のホワイトニング」双方への効果が一度に期待できるって、本当にうれしいですよね?
そもそもこのシュシュテックは、開発者自らが自身のお口の中の悩みを解決するために「ぜひ欲しい!」と望んで商品化したマウスウォッシュだそう。
これまでどんなマウスウォッシュを試してみても満足できなかった開発者が、まさに「歯周病」にも「歯のホワイトニング」にも効果の高い理想の商品を、商品の構成成分をはじめフレーバーひとつにもこだわって、1年近くの歳月をかけて作り上げた渾身のマウスウォッシュというわけです。
開発者は、以下のように考えました。
「口臭の原因となる歯周病は遠い日の未来にやってくる悩みではなく、私たちの誰にとっても『今そこにある危機』である。そして、その危機を防ぐには、歯科医院でケアを勧められてからでは遅すぎる……。
「歯周病を防ぐと同時に白い歯を手に入れる」ということは、口臭を防ぐだけでなく、芸能人やセレブのような「人としての基本の美しさ」を手に入れるということ。
シシュテックを利用する方々には、ぜひそんな、人として根底からにじみ出るような美しさを手に入れてもらいたい……。」
そして、こんな開発者の強い信念と願いのもとに生み出された自信作シシュテックに、先頃、その効果をパワーアップさせるため、さらに4つの新成分が追加配合されました。
その1つめが、植物が新陳代謝によって生み出す物質「アラントイン」。
その効能である抗炎症作用と組織修復賦活作用によって、ピンク色の美しい歯茎作りを助けてくれるというものです。
まさに、ハリウッドセレブや著名人たちのように、自然な美しさと同時に、素敵な笑顔を手に入れるためには実にありがたい成分ですね。
2つめが「塩化セチルピリジニウム」。
この成分は口臭の原因となる菌の増殖を抑え、長時間にわたって口臭の発生を防いでくれるうえ、口臭の原因となる舌苔の発生を抑制する効果も期待できるというから心強い限りです。
3つめが、「ポリリン酸ナトリウム」。
歯の表面に付着するヨゴレを包み込むようにして除去し、驚くような白い歯に導いてくれる、という効果を発揮する成分です。
4つめが、「マスティハオイル」。
ギリシャのヒオス島だけで栽培される抗菌採用を持つ木の樹液で、古くから口臭対策として用いられている成分です。
これらの成分ひとつひとつの効能を知るにつけ、開発者の、シシュテックに対する並々ならぬ思い入れが伝わってくるというものですね。しかも、口臭を始めとする口腔内のケアは「続けることが大切だから」と、歯科レベルのケアを家庭でも気軽に続けられるよう、お財布に優しい低価格にこだわっているというから、嬉しいですよね。
シシュテックに配合されているさまざまな成分については、その効果を裏付ける研究結果が各種報告されています。この後ご紹介する「シシュテックの5大注目成分」の項目で詳しく解説していますので、読んで、見て、納得してみてくださいね。
口臭の消臭・予防と同時に、歯のホワイトニングという2大口腔ケアのために効果の高い厳選素材を豊富に使用したマウスウォッシュであるにも関わらず、コストパフォーマンスにも優れている。
その事実は、販売数1万本突破、愛用者満足度94.4%という数字にも、確かに裏打ちされているようですよ。
シシュテックの効果は?
愛用者の本音の口コミをご紹介!
View this post on Instagram
やっとで出会えたお気に入りのマウスウォッシュ✨ ・ ・ スッキリするし、ホワイトニング効果も?✨ ・ ・ #マウスウォッシュ#シシュテック#ホワイトニング
口臭予防対策のほか、オーラルケアに気を配る数多くのおしゃれな方々が、歯科医院用に開発された医薬部外品のシシュテックに信頼感を持って愛用されていますね。
歯肉炎や歯周病を予防しながら口臭の予防に効果を発揮すると同時に、歯のホワイトニングにも効果が高いところに魅力を感じている方も多いようです。歯科医院に行く時間と費用を思えば、自宅でできるホワイトニングケアとしてのコストパフォーマンスも高いということでしょう。
短時間で口腔内が爽やか、さっぱりとして除菌ができる一方、使用感としての刺激は抑えめなので、「これなら子どもでも使える!」という嬉しい声も聞かれます。
シシュテックは厚生労働省の認可を取得した
「医薬部外品」です
シシュテックは厚生労働省が許可した商品しか取得することのできない、「医薬部外品」としての認可を得ています。
また、その各種配合成分については、さまざまな機関によっていくつもの研究が行われ、その成果が報告されています。
それぞれの成分の効果・効能については、これ以降の項目で各種ご紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね!
口臭予防はもちろん、歯のホワイトニングにも
効果を発揮するシシュテックの5大注目成分
1. 歯周炎・歯肉炎予防に効果を発揮!
「グリチルリチン酸ジカリウム」はその成分が持つ抗炎症効果により、口腔内に過剰増殖した細菌などによって起こりがちな歯茎の腫れや炎症の抑制に効果を発揮します。
このため、歯肉炎や歯周病の元となる歯周溝が深くなって歯周ポケットとなり、さらなる細菌の温床となってしまうことを防いでくれるのです。
また、「グリチルリチン酸ジカリウム」については、
ラット歯周炎モデルに対するグリチルリチン酸ジカリウム,ク レイツイオンを配合した歯磨剤と機械的刺激との効果
グリチルリチン酸ジカリウムは甘草の根か らの抽 出物であ り,抗 炎症作用 を有 す ることか ら,わ が 国では古 くか ら漢方処方を は じめ 医 療の場で用いられている.近年,わが国 をはじめ,欧米諸国 において慢 性肝 炎の治療 に応用 さ れ ている.また,グ リチルリチン酸ジカリウムを歯磨剤に 配 合 す る と,ヒトの歯肉炎の改 善に効果的であることが.報告さ れている
(出典:口腔衛生会誌JDentHlth55 最終閲覧日/2019.6.9)
ならびに、
殺 菌 剤 お よ び抗 炎 症 剤 配 合 液 状 歯 磨 剤 の歯 周 病 予 防 効 果 に 関 す る研 究
明海大学歯学部学生および教職員60名 を対象 とし, 0.1%ト リクロサ ン, 0.05%ト ラネ キサム酸 お よび0.05%グ リチル リチン酸ジカ リウム配合の液状歯磨剤におけるプラーク抑制効果 と歯周疾患予防効果 を検討し, 以下の結論 を得た。1.試 験歯磨剤群 は, 対照歯磨剤群 と比較 して有意に高い炎症 の改善効果を示 した。2.試 験歯磨剤群 は, 対照歯磨剤群 と比較 して有意に高いプラークの抑制効果を示した。3.観 察期間中, いずれの歯磨剤群において も為害作用は認められなかった。以上の ことか ら, トリクロサン, トラネキサム酸およびグ リチル リチン酸 ジカ リウム配合 の液状歯磨剤は, 歯周病の予防お よび改善に有効であることが示唆された。
(出典:日 歯 周 誌36 (1) 最終閲覧日/2019.6.9)
など、いずれも口臭の発生原因となる歯周病の改善に効果的であることが報告されています。こうした裏付けを持つ成分が配合されていることは、何より心強いですよね。
2. 口臭予防ならびに、虫歯の発生・進行予防に
「イソプロピルメチルフェノール(IPMP=シメン-5-オール)」は、歯周病予防や歯周病対策としてよく用いられる成分です。
実際、この「イソプロピルメチルフェノール(IPMP)」に関しては、「日本歯周病学会会誌」において、以下のとおりその「殺菌剤としての効能」が謳われています。
出典:「日本歯周病学会会誌」:歯周病予防・歯周病対策の研磨剤を考えるp262(最終閲覧日:2019.05.27)
なお、上記のバイオフィルムとはプラーク(歯垢)ことであり、 虫歯や歯周病の原因となる細菌の塊です。先述のとおり、歯周病は口臭を発生させる大きな要因となるため、口臭を予防する目的成分としてシシュテックに「イソプロピルメチルフェノール(IPMP)」が主成分として配合されていることは、実に理にかなっているわけです。
しかも、上記学会誌の論文によれば、「イソプロピルメチルフェノール(IPMP)」は皮膚への刺激性やアレルギー性も少ないとのこと。つまり、安全性も高い成分というわけですから、日常生活に取り入れる製品に使用されている成分としても安心で嬉しいかぎりですね。
イソプロピルメチルフェノール(IPMP)はその抗菌成分により、歯と歯茎のあいだにできやすい「歯垢」の発生を抑制してくれます。このため虫歯や歯周炎、歯周病に罹患しにくくなると同時に、口臭の発生を防いでくれるのです。
3. ピンク色の美しい歯茎を手に入れるために
アライントンには抗炎症作用とともに、組織賦活(そしきふかつ)作用と呼ばれる作用があります。これはアライントンがもともと、植物が新陳代謝を行う際に生み出される物質であるためです。
何より嬉しいのは、これらの作用が歯茎をイキイキとさせてくれること。この成分の効果により歯茎が活性化して、健康的なピンク色になることが期待できるんです!
4. 口臭の発生を長時間抑制するために
セチルピリジニウムクロリドには、口腔内に生息する口臭の発生元となる細菌の増殖を抑制することにより、長時間にわたって口臭の発生を防いでくれるという、まさに口臭予防にはうってつけの消臭効果が期待できます。
また、歯や歯茎と並んで口臭の原因の一つとしてあげられる舌苔(ぜったい)と呼ばれる舌の上に白く広がるコケ状のヨゴレや細菌に対する抑制効果も期待できるスグレモノの成分です。
5. 歯のホワイトニングに効果を発揮
シシュテックの嬉しい効果は、口臭予防だけでなく、歯のホワイトニングまで期待できるところ!そしてその秘密の一つがこのポリリン酸ナトリウムなのです。
歯が白くて綺麗だと、自然と笑顔が増えて、日常生活が楽しくなりますね!
歯槽膿漏(歯周病)予防のために配合された
シシュテックこだわりの植物成分
【抗菌・抗酸化のための「ローズマリーエキス」】
ローズマリーは本来、多岐にわたる効果を持つ貴重な植物。そして、その中の一つの例がうがい薬としての効能です。それはローズマリーが持つ、抗菌性の高さ・消炎効果・抗酸化効果が口腔内で発揮されるため。そして、シシュテックの成分としてももちろん、歯周炎や歯周病への対策として配合されているのです。
なお、ローズマリーの口臭抑制効果については、以下のように報告されています。
植 物 抽 出物 の メチ ル メル カ プ タ ンに 対 す る消 臭 作 用
銅 クロロフィ リンナ トリウム(SCC)よ り消臭 力が優れ ていて,口 腔 に利用 でき る消臭剤 を探索 す るた めに メチル メル カプタ ンを用 いた消臭 力試 験 法 を 設 定 し,生薬,ス パイ ス等植 物の メタ ノール抽 出物の効 果を測定 した.そ の結果次 の点が 明 らかに なった。(1) 消臭作 用を示 した植 物(消 臭率60%以 上 のもの)は65科167種 中23科40種,こ の うちシ ソ科に属す る植 物14種 はすべ てが有効 であ った.(2)SCC程 度以上 の消臭力を 示 した ものは6種 あり,そ の うちスナ ウ,ホ オ ノキ,ク コは過 去 に消 臭作用を もつ植 物 として発表 された ことはな い.ま たセー ジ,ロー ズマ リー,タ イムはその精 油に魚臭抑 制作用 があ るこ とが 知 られ てい るが,本 研究 では非精 油画分 に メチルメル カ プタン捕 捉作用が 認め られ,新 規 の消臭成分 の存在 が示 唆 され た.
(出典:日本農芸化学会誌/最終閲覧日:2019.06.07)
つまり、ロー ズマ リーは口腔内で細菌が増殖する際に発生し、口臭の原因の一つとなるガス「メチルカプタン」に対し、消臭の効果が認められたということですね。
この点から、ロー ズマ リーが「シシュテック」に配合されていることについても、実に理にかなっていることと言えますね。
また、ローズマリーには
甜 茶 抽 出 物 の ア リル メ チ ル ス ル フ ィ ドに 対 す る 消 臭 効 果より抜粋
ニ ンニ ク摂 取 後 の 呼 気 成 分 に つ い て の 最 近 の 研 究 に より,摂 取 直 後 か ら発 生 す る メ チ ル メル カプ タ ン(CH3SH),ア リル メ ル カ プ タ ン お よ び ジ ア リル ジス ル フ ィ ドと は 別に,時 間 の経 過 と と も に ア リル メ チ ル ス ル フ ィ ド(AMS)が 検 出 され る こ とが,明 らか に され て い る.
そ こ で,AMS消 臭 効 果 を有 す る天 然 物 の探 索 を 目的 として ス ク リー ニ ングを 行 っ た結 果,数 種 の植 物 抽 出物 に消臭 効 果 を 確認 した.
今回評価 した植物抽 出物 の中で 口臭 の主要 成分であ る メ チ ル メル カプ タ ン(CH3SH)に 対 して消臭効果 が報告 されてい る 臭 の主要 成分であ るCH3SHに 対 して消臭効果 が報告 されてい るローズマ リー葉も同様 に評 価 した
(出典:Nippon Shokuhin Kagaku Kogaku Kaishi Vol. 5
最終閲覧日/2019.6.9)
との研究報告もあります。
この結果により、「ローズマリー」には、口臭の大きな発生原因となるメチルメルカプタンだけでなく、ニンニクなどの強い臭い成分が原因となって発生する口臭の抑制にも効果が期待できることがわかりますね。
【抗炎症成分としての「ヒサボロール」】
ビサボロールには抗炎症作用ととにも静菌作用があります。また、成分に対する品質保持効果も高いため、口腔内という敏感な器官で使用するシシュテックの、安全・安心な天然由来の品質保持成分として用いられています。
【古くから口臭対策として用いられる「マスティハオイル」】
抗菌作用を持つマスティハオイルは、ギリシャのヒオス島だけでしか採取できない貴重なマスティハという木の樹液です。マスティハオイルの抗菌作用は古くから口臭予防や口臭対策として用いられている歴史と信頼のある成分なのです。
なお、ここで言う「マスティハ」とは「マスティック」のことであり、「マスティック」について書かれた論文の一つに、以下の通りの試験結果が報告されています。
マスティックおよびフルボ酸配合歯磨剤の歯周病症状に対する効果に関するランダム化比較対照試験
目的 : 30名の歯周病患者に対し, マスティック樹脂から抽出されたマスティックエッセンシャルオイルを従来よりも低用量で配合した歯磨剤, およびバイオフィルムに対し効果が認められるフルボ酸を付加したマスティック配合歯磨剤の, 歯周病に伴う諸症状に対する効果を, ランダム化比較対照試験により評価した.
材料と方法 : マスティックエッセンシャルオイルを配合した歯磨剤 (A群), マスティックエッセンシャルオイルにフルボ酸を付加した歯磨剤 (B群) およびこれを除いたもの (プラセボ群) の3群とした. 観察期間は初診から13週間とし, 初診時にブラッシング指導を行い, 1週後から歯磨剤を使用させた. 研究開始時と4週および12週に, 臨床パラメータによる臨床評価を行った. 加えて, 研究開始時と12週に細菌検査を実施した. 統計学的解析にはWilcoxonの符号付き順位和検定, χ2検定および分散分析検定を用いた.
結果および考察 : プラセボ群・A群・B群のそれぞれで研究開始時と比較して, ほとんどすべての評価項目が有意差をもって, 症状が改善していた. 群間において, プラセボ群に対して「プラーク」の項目でA群が12週で有意差が認められた (p<0.05). 「排膿」の項目でA群とB群が4週で有意差 (p<0.05) があり, 「口臭」の項目でプラセボ群に対しA群とB群において4週でそれぞれ有意差 (p<0.01, p<0.001) が認められた.
細菌検査について, 群間内の統計学的有意差は認められなかった. 本実験の結果はマスティック単独あるいはマスティックとフルボ酸配合歯磨剤の臨床的効果は確認できたが, その効果が細菌レベルまでは達していなかった.
結論 : マスティック単独あるいはマスティックとフルボ酸配合歯磨剤が, 歯周病臨床症状改善に有効であることが示唆された.(出典:日本歯科保存学雑誌/最終閲覧日:2019年6月6日)
つまり、上記の試験結果からもわかるとおり、口臭の発生源となる歯周病の症状改善に有効であると示唆される「マスティック」が、口臭ケア用マウスウォッシュである「シシュテック」に配合されていることにも、上記のような裏付けがあるということですね。
口臭対策・歯のホワイトニング効果のために
シシュテックに配合されている厳選成分
4つの厳選成分で、「口臭」「お口の中のネバネバなどの違和感」「やにやステインなどによる歯の黄ばみ汚れ・」などを一挙にケア!
4つの厳選成分、カモミラエキス、メントール、キシリトール、茶エキスが口腔内をスッキリ、爽やかにさせると同時に、歯周炎や歯周病への罹患を回避。口臭を予防・消臭する一方で、歯のホワイトニングにも効果を発揮します。
なお、緑茶に含まれる「茶カテキン」については、
カテキン類は,口臭原因物質として注目されているCH3SHに対し,優れた消臭作用とその産生を抑制する作用を持つものと推定された.また,カテキン類を添加したチューインガムは,口臭抑制の目的で効果的であると考えられた.
出典:日本食品工業学会誌(最終閲覧日;2019.05.29)
と記載されており、その口臭抑制効果が認められています。
また、緑茶に関しては
甜 茶 抽 出 物 の ア リル メ チ ル ス ル フ ィ ドに 対 す る 消 臭 効 果より抜粋
ニ ンニ ク摂 取 後 の 呼 気 成 分 に つ い て の 最 近 の 研 究 に より,摂 取 直 後 か ら発 生 す る メ チ ル メル カプ タ ン(CH3SH),ア リル メ ル カ プ タ ン お よ び ジ ア リル ジス ル フ ィ ドと は 別に,時 間 の経 過 と と も に ア リル メ チ ル ス ル フ ィ ド(AMS)が 検 出 され る こ とが,明 らか に され て い る.
そ こ で,AMS消 臭 効 果 を有 す る天 然 物 の探 索 を 目的 として ス ク リー ニ ングを 行 っ た結 果,数 種 の植 物 抽 出物 に消臭 効 果 を 確認 した.
今回評価 した植物抽 出物 の中で 口臭 の主要 成分であ る メ チ ル メル カプ タ ン(CH3SH)に 対 して消臭効果 が報告 されてい る 臭 の主要 成分であ るCH3SHに 対 して消臭効果 が報告 されてい る緑茶も同様 に評 価 したが,緑 茶抽 出物が21%の 消臭率 を示 した
(出典:Nippon Shokuhin Kagaku Kogaku Kaishi Vol. 5
最終閲覧日/2019.6.9)
との研究報告もあります。
この結果により、「緑茶エキス」には「ローズマリー」同様、口臭の大きな発生原因となるメチルメルカプタンだけでなく、ニンニクなどの強い臭い成分が原因となって発生する口臭の抑制にも効果が期待できることがわかりますね。
さらに、ここまでご覧いただいてわかるとおり、シシュテックには口臭抑制効果に期待ができるという確かな裏付けのある成分が、本当に数多く配合されていますよね。
シシュテックは、お口の中をトータルケアするための
マウスウォッシュなのです!
「口臭改善・予防」だけでなく、歯周病・虫歯予防、歯のホワイトニングまで広く効果を発揮
ここまでご覧いただいてわかるとおり、シシュテックには口腔内の細菌を防止すると同時に歯茎などの炎症を抑制し、さらには歯のホワイトニングなどに効果を発揮する数え切れないほどの厳選素材が配合されています。
つまり、シシュテックは、文字どおり「口臭予防」だけでなく、歯のホワイトニングにまで効果を発揮する、トータルオーラルケアが可能なマウスウォッシュなのです。
シシュテックが持つ7つの効果・効能
上記でも述べたとおり、シシュテックには大きく分けて、「口臭予防」と「歯のホワイトニング」という2大効果が期待できます。
ただし、口臭を防止する上ではまず、口腔内を浄化し、虫歯や歯周炎、歯周病など口腔内のドラブルを防止する効果が必要です。また、使用感としての口内の爽快感など、その効果を具体的に揚げると、以下のような7項目となります。
シシュテックは小さなお子さんからご高齢の方まで、
家族全員での使用が可能
愛用者の方々からの声にも聞かれるように、シシュテックの使用感は「爽やかかつ低刺激」。市販の商品の刺激的なクールミント味に比べて、グッと優しい味ですから、小なさなお子さんでも安心して使用できますよ。
家族単位で使えるマウスウォッシュとしても重宝しますね。
簡単・便利なシシュテックの使い方
1回につき約10mlを口に含んで、約10秒間クチュクチュとすすぐだけ。起床時と就寝時の1日2回の使用のみでOK!
※シシュテックの使い方はとっても簡単!1回につき、約10mlのシシュテックを口に含んだら、あとは約10秒間ほど「クチュクチュ」とうがいをしてから吐き出してください。
また、シシュテックでうがいをするタイミングは起床時と就寝時の1日に2回のみでOKですよ。
シシュテックの愛用者の体験談
シシュテックの効果のおかげで不安から救われた
歯周病のことが気になって、歯科医でのセカンド・オピニオンを求めてみたら、かなり病状の進行した歯周病だと診断されてショックと衝撃を受けた宮原さん。
そんな時、ネットで見つけたシシュテックを購入。ほんの10秒間、お口に含んでクチュクチュうがいをするだけで効果を発揮してくれているシシュテックのおかげで、人前でも自然に笑顔になれるようになったと喜んでいます。
シシュテックの愛用者の口コミ
???????7以上
(20代女性)
使い終わってから2時間くらいたってもスッキリしています。
私には合っていると思いました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~刺激も少ないし私にはピッタリの商品でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~口臭予防だけでなく、ホワイトニング効果があるのが素敵!
歯磨き前にゆすぐだけで簡単なので続けられるー!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ホームホワイトニングのお供に!歯の白さを持続するために毎晩使ってます。
ホワイトニング効果と口臭予防など、いろんな効果が期待できる☆
何より使用後のスッキリ感がたまらない!
またリピします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~最近使用始めました!!
歯が少しずつですが白くなって来た気がします。
口臭の予防にもなるので、これからも使用します!
量も結構あるのでコストパフォーマンスもいいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~とてもいいです!簡単に口臭や歯周病のケアができるということで、購入しました。10秒間すすぐだけなので、忙しい時も人に会う前も素早いエチケットが可能です!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(30代女性)
ずいぶん色も白くなったような気がします。
使った感じは刺激が少ないので効果が有るのかな?と思っていましたが、
全く心配ないです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~すごくスッキリします!
ホワイトニング効果もあるので、少しずつ歯が白くなってきたような気がします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~初めて使ってみましたが、とにかくスッキリします!2週間くらいで気になる口臭もなくなってきたような気がしました。
継続して使ってみたいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~気になってたこちら!使ってびっくり!口の中がスッキリして口臭予防抜群だから手放せません。これからもリピートしたいマウスウォシュです!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~気になってお取り寄せしました。朝晩に10秒ほどお口に含んでクチュクチュ。さっぱりすっきりして爽やかな使い心地も気に入っています。最近はまって使っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今まで使っていた商品より刺激も強すぎず、良いです!口臭対策にもなりそう!
使い始めて1ヶ月位ですが当分は継続、リピートしてみたいと思います!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~『歯周病かも』と高校生の頃からずっと悩んでいました。
色々と調べていて、この商品なら評判も良かったのでダメ元で試してみて大正解でした。
まだ使い始めですが、市販の物に比べてそんなにピリピリもしないし
使った後の爽快感に納得です。使い方も10秒くらい口をすすぐだけなので簡単で良いです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(40代女性)
歯医者でホワイトニングや3ヶ月ごとの歯科検診を受けてるけど
自宅でもホワイトニングの維持や歯のトラブルの予防ができないかと思い使い始めました!マウスウォシュだから、すごく簡単だし子供も使えるので
子供の虫歯予防としても使ってます(^^)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~口臭予防ができるマウスウォシュを探していたがホワイトニング効果もできるとあって迷わず購入。白さが嬉しくてリピ決定です!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(50代女性)
歯医者さん用なので信頼できます。
刺激も強くないのでしっかり口に含めて気に入ってます♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(出典:@cosme)
シシュテックならではの3つのサポート体制
シシュテックを購入すると受けとれる嬉しい特典や安心のサポート体制
シシュテックを用いた理想的なオーラルケアの方法をアドバイスブックにして提供してくれます。さらに、歯の健康を保つのに役立つレシピをもらえるのは嬉しいですね。
なんといっても、歯や舌苔など口腔内の健康を守ることこそが口臭の予防・改善にダイレクトに繋がっています。ですから、そのための料理レシピがあれば、オーラルケアにとっては鬼に金棒!かもしれませんね。
シシュテックは愛用者の満足度が94.4%
愛用者に向けたアンケートでは、94.4%の方たちがシシュテックに「大満足」していると回答しています。つまり、10人中、9.5人近くの人たちが、シシュテックの効果を実感しているということですね。
シシュテックの値段は?どこで購入できるの?
購入後の解約の仕方は?
シシュテックは「楽天」「アマゾン」「ヤフーショッピング」「@cosme」などでも購入できますが、上記の公式サイトの「トクトクコース」で購入するのが一番お得です。
「トクトクコース」をまとめると、以下のような内容になります。
【トクトクコース/30日間隔で商品を自動的に配送(以下すべて税別)】
●初回限定1,980円(通常価格8,800円の77%OFF/1本・500ml=約1カ月分)
※クレジットカード決済でさらに500円OFFの1,480円
●2回目以降43%OFF(4,980円)
●日本全国どこでも送料無料
●最低4回(4カ月)以上、継続の必要あり
●5回目以降は次回発送日前までのお客様相談室宛の電話連絡で、周期変更・一時休止・再開・解約などの手続き自由
ということですね。
初回限定価格の1本/1,980円の場合、1日3回、1カ月間(30日間)使う場合、1日3回使用するとして1回分は約22円。これをクレジットカード決済にすると1本/1,480円となり、1回分は約16円とかなりお得です。
トクトクコースを解約の解約方法
トクトクコースを解約するには最低4回(4カ月)以上、継続の必要がありますが、5回目以降は、次回発送日前までにお客様相談室宛に電話で連絡をすればOKです。
また、2回目以降は1本/4,980円、1回分は約55円となりますが、それでも通常価格の1本/8,800円、1回分約98円に比較すれば、文字どおり43%OFFでかなりお得と言えますね。
やはりマウスウォッシュは歯磨き前や歯磨き後、もしくは忙しい時の歯磨き代わりなど、日々の日常生活の中に習慣的に取り入れて使ってこその口臭対策グッズ。
ですから、継続的な使用を考えるなら、選びたいコースですね。