妊娠が原因で起こる口臭を改善する方法とは?

妊娠して以来、自分の口臭が気になる。こんなこと、妊娠前にはなかったのになぜ?どうしたらこの口臭は改善できるの?

そんなお悩みを持つ妊婦さんのために、ここでは歯科医など専門家の意見をもとにその原因を究明。また、その口臭の改善策について解説致します。

では早速、妊娠中に起こりうる口臭の原因について見てみましょう。

妊娠中に起こる口臭の原因とは?

妊娠中に起こる口臭の原因としては、主に以下4つの内容が挙げられます。

  1. 口腔内の衛生環境を保つことが困難になる
  2. 女性ホルモンの分泌量の増加
  3. 口腔内の状態が酸性に傾きやすい
  4. ドライマウスになる可能性が高くなる

1の「口腔内の衛生環境を保つことが困難になる」という状況は、そもそも妊娠による”つわり”の辛さのせいで、物理的に正しく丁寧な歯磨きがしづらくなることが原因で起こります。また、口腔内の衛生環境が悪化すれば、当然、それが原因で口臭が発生することにつながります。

2の「女性ホルモンの分泌量の増加」によって、その女性ホルモンをエサにして歯周病菌が増殖しやすくなります。結果として歯周病に罹患すれば、それが原因で口臭が発生することになります。

歯周病は口臭を引き起こす元となる病気の一つ。ですから口臭を消すためには、まずは歯周病をきちんと理解することが大切です。 歯周病とは、正...

3の「口腔内の状態が酸性に傾きやすい」という理由は、やはり女性ホルモンの影響で、胃の中で消化中の食べ物や飲み物が逆流しやすくなる一方、本来、唾液が持つ働きである「口腔内を中和する力」が低下してしまうためです。

そうして口腔内が酸性に傾けば、虫歯に罹患するリスクが高まり、虫歯に罹患すれば、そのせいで口臭が発生する可能性も高まります。

4の「ドライマウスになる可能性が高くなる」理由も、2、3と同じく女性ホルモンが関係しています。妊娠初期には唾液の分泌量が過剰になり、むしろドライマウスとは無縁な妊婦さんがいる一方、ホルモンの変化により口腔内のネバネバ感や乾燥に悩まされる妊婦さんもいるのです。

そもそも妊娠中には唾液がアルカリ性から酸性に変化してしまうなど、口腔内における環境変化が激しくなります。したがって、妊娠中には突然、ドライマウスの状態が気になりだすケースもあるのです。

ドライマウスの状態では唾液の分泌量が低下して、口腔内の食べカスや古くなって剥がれ落ちた粘膜なども洗い流されにくくなるため、これらをエサにして細菌が繁殖しやすくなります。そして、この細菌がその繁殖時に強い匂いのガスを発生させるため、口臭の原因となるのです。

ドライマウスを正しく理解することは、口臭を改善・消すために大切な知識の一つです。ここではドライマウスについて、詳しく見ていきましょう。 ...

また同時に、口腔内の細菌の増殖により歯周病に罹患するリスクも高まり、歯周病に罹患すれば、それがさらなる口臭発生の原因にもなり得るのです。

妊娠が原因で発生する口臭を改善する方法とは?

では、上記のような、妊娠中に起こりうる口臭を改善するにはどうしたらよいのでしょうか?

1 つわりの合間を見て、できるだけ正しく丁寧な歯磨きやうがいを心がける

妊娠中であるか否かにかかわらず、口腔内の衛生環境を保つための基本は、正しく丁寧な歯磨きを行うことです。

ですから、つわりで辛い時を避け、気分のよいタイミングを見つけて、少しずつでも丁寧に歯を磨くことで、口腔内の衛生環境を維持できるように心がけましょう。

口臭を改善・消すためには「歯磨き」が大切。そうお考えの皆さんはたくさんいらっしゃることでしょう。実際、口臭は歯周病など、主に口腔内の何らかの...

とはいえ、どうしてもつわりが辛い時もあるものですよね?そんな時は、せめて丁寧にうがいをするようにしてみましょう。

うがいは、たとえ水で行うだけでも、やり方次第でかなり効果的に口腔内を浄化することができます。以下のページを参考に、ぜひ実践してみてくださいね。

口臭を改善したい、消したい、予防したいと願うなら、まずは「うがいをする」習慣を身につけてみませんか? 「うがい」と聞くと、通常は風邪予...

また、歯ブラシを普段のものから、口腔内のヨゴレがより簡単に取れやすいものに変えてみる。あるいは、マウスウォッシュを使ってうがいしてみるなどの工夫をしてみませんか?

歯を磨いたり、うがいをする時間が短縮できるなど、物理的にも精神的にも、オーラルケアに対する負担が軽くできる可能性が考えられますよ。

口臭予防・口臭改善・口臭防止には、何と言っても「歯磨き習慣」が大切ですよね。また、そう考えるからこそ、日々の歯磨きは「歯磨き粉」にもこだわっ...

2 こまめな水分補給を心がけることで、ドライマウス対策を行う

口臭の発生原因となるドライマウスを避けるためには、口腔内における充分な唾液の分泌量が必要です。そして、唾液の分泌量をアップさせるためには、唾液のもととなる水分補給をマメに行うことが実に重要なことなのです。

一方で、水分を補給することにより、口腔内に停滞している食べカスや古くなって剥がれ落ちた口腔内の粘膜を洗い流し、口腔内を浄化することができます。

また、補給された水分によって口腔内が潤えば、口腔内で乾燥した状態を好んで繁殖する細菌が増殖するのを抑制することができます。

さらに、体内に補給された水分は唾液の分泌を促すことにつながるため、結果として、これらすべてのことが口臭の改善および抑制につながるのです。

「口臭を改善する」または「口臭を消す」ためには、実は唾液の分泌量を増やすことが何よりも大切、ということをご存知でしょうか? その理由は...

また、水だけでなく、お茶や紅茶による水分補給という方法もあります。仕事や家事の合間にリラックス効果が得られると同時に口臭予防ができて、良いかもしれませんね。

無意識のうちに口臭を改善したり、消したりできる方法があればいいのに! 自分の口臭は気になるけれど、 毎日、口臭対策用のサプリやスプレ...

日々、口臭に悩まされ、なんとかしてその口臭を消したい、改善したいとお悩みの皆さんに朗報です。実は、「ある飲み物を飲むだけで、口臭が抑制される...

ぜひ、意識的な水分補給を心がけて、楽しみながら口臭予防をしてみてくださいね。

3 歯周病菌の抑制に効果があるとされる乳酸菌を積極的に利用する

乳酸菌と聞くと、「腸内環境を整えてくれる菌」を思い浮かべる方も多いと思います。しかしながら、実は乳酸菌の中には口腔内に生息する悪玉菌の増殖を抑制することにより、口腔内の細菌を激減させることができると言われるものが存在するのです。

ですから、これらの乳酸菌の働きを利用して口臭予防を行うことも、妊娠中に発生する口臭対策の一つとして念頭に置いておくと良いでしょう。

詳しくは、以下のページを参照してみてくださいね。

皆さん、生きた乳酸菌が口臭を改善・消臭・予防するのに役立つということをご存知ですか? 「乳酸菌」と聞いたら、まずは真っ先に腸内環境との...

まとめ

妊娠中に発生する口臭に対しては、特につわりなどの辛さから、きちんと丁寧に歯磨きをすることが物理的に難しくなるため、妊婦さんによっては、気になりながらも見すごさざるをえない状況にある方も多いかもしれません。

ただし上記のとおり、水分をしっかりと補給したり、歯磨きの代わりにうがいをするなど、ちょっとした気遣いをするだけで、心と体への負担なく口臭対策が図れる方法もたくさんあるのです。

諦めてしまう前に、自分に合った方法で、妊娠中の口臭改善改善対策にトライしてみませんか?

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする